無理なくできる事務職15年の時間術、教えます【効率化ヒント】。

こむぞうの仕事の時間術 働き方のヒント(人事給与)
スポンサーリンク

 ブログ「公務員ってどうなの?」のこむぞうです。

 時間術、タイムマネジメント等いろいろ呼称はあると思いますが、要するに時間の使い方についての話です。

 「あれこれ言われるけど、時間が足りない!」と思うことはありませんか?

 公務員とはいえ、人事給与部門10年、法規部門3年もやると、住民よりも職員と話す方が多く、この言葉をよく耳にします。

 効率的な時間の使い方を調べようと思うと、効果的な手法としては、アメリカ第 34 代大統領であるドワイト・D・アイゼンハワーにちなんで生まれたタスク管理のテクニック「アイゼンハワーマトリクス」が有名でしょうか。

緊急度と重要度のマトリクス(時間管理のマトリックス)
アイゼンハワーマトリクス。「緊急度と重要度のマトリクス」、「時間管理のマトリックス」、「タイムマネジメントマトリクス」等とも呼ばれる。

 アイゼンハワーマトリクスは、「完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change」という世界的に有名な書籍の著者スティーブン・R.コヴィーさんが具体的な手法としてまとめました。

まねこ
まねこ

私は、漫画版の「まんがでわかる 7つの習慣」が好きだな

アイゼンハワーマトリクスの使い方

 上の図で、やらなければならない仕事を一つ一つ付箋に書き、その付箋を①から④までに分類します。

 ①は緊急で重要なのでもちろん最優先に着手し、③は緊急で重要ではないので2番目に優先し、②は緊急ではないけど重要なので3番目に優先し、④は最も後回しにする仕事です(できれば将来を見据えて③より②を優先した方がいいといわれています。)。

 自分自身でやるべきことを吐き出してすっきりしますし、見える化して周囲の人にやるべき仕事を示すことができるので便利です。

 ほかにも、「PDCAサイクルを回す」とかいろいろあると思いますが、私が思ったことは、一つ

疲れる。」

 手間が一つ増えた気分になるのです。そして、段々とやらなくなりました。長期の業務で細かい仕事が多いときに一度整理するときに使えばよく、常に使う必要はないと考えました。

 さて、そんな中で御紹介する私の時間術は、「無理なくできる」を前提にして御紹介します。

まねこ
まねこ

無理はしない。だから無理じゃない!(シャーマンキング全35巻セット(電子書籍)

 意思力を必要とすると私も挫折しやすいので、意思力はほぼ不要!ほんの少しの習慣の変化で定着できることを目指します。是非試してみてください。

まねこ
まねこ

また1万文字を超える長い記事になったね。目次で興味のあるところだけクリックすれば、その項目に飛べるよ!

こむぞう
こむぞう

さらっと理解して、さっと実践して役立てていただけるものにしたかったのですが、調べたり自分の実務経験を整理しているうちにあれよあれよと増えてしまいました。すみません!

スポンサーリンク

集中力を高める。

 私が最近の本を4冊読んでみたところ、必ずといっていいほど出てくるのは、「集中力」です。

「時間の攻略法は、集中力」

 もはやそう言い切っていいでしょう。時間術としては、これだけでも考えたいポイントです。

 この「集中力を高める。」では、年3冊の本の出版、メルマガ、Facebook及びブログの毎日更新、月6回の病院診療、月20冊以上の読書及び書評の公開並びに月2回以上のセミナー及び講演活動をしているのに睡眠時間は毎日7時間を確保されている精神科医の樺沢紫苑さんの書籍「神・時間術」からの時間術を紹介します。

まねこ
まねこ

再現性もあるし、納得度も高かった!是非読んでみてね!

こむぞう
こむぞう

この記事で紹介する内容は、ほんの一部。買っておいて損はありません。この記事とこの書籍を見比べてみるのも、楽しいかもしれませんね。

自分に最適な集中時間をつかんで活用する。「15・45・90の法則」

 集中力には、効果的な単位があります。

  • 「15分」は、同時通訳等で限界となる時間
  • 「45分」は、小学校の授業時間
  • 「90分」は、サッカーの試合時間、大学の講義時間等。ウルトラディアンリズム

 これらを書籍「神・時間術」の著者である樺沢紫苑さんが集中時間の目安として主張するのが「15・45・90の法則」です。

 人間の体には体内時計があり、24時間周期で睡眠、摂食等のリズム「サーカディアンリズム」(概日リズム)を刻んでいます。最近ではもう少し短いリズムとして、「ウルトラディアンリズム」という覚醒度の高い90分と眠気の強い20分が交互に訪れるサイクルが脳には存在するといわれています。

 個人差はありますが、この15分、45分又は90分を単位とした集中時間で仕事をすることで、効果的に時間を使うことを目指すのがこの「15・45・90の法則」です。

まねこ
まねこ

私なら、PC作業なら15分、会議等なら45分又は90分の単位で集中して、一度休憩、がいいかな。

こむぞう
こむぞう

もし15分単位で仕事をするなら、周囲の迷惑とならないよう砂時計を使うといいですよ。

 また、25分やって5分休憩、というポモドーロ・テクニックというものもあります。自分に最適な集中時間を試してみてください。なお、「ポモドーロ・テクニック」については、書籍「タイムマネジメント大全~24時間すべてを自分のために使う」、「今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す」等で紹介されています。

相手に焦点を当てて仕事をする。「フォーユー仕事術」

 支払、調査回答等の相手がある仕事は、ASAPで(可及的速やかに)処理しましょう。

 「自分の時間」を大切にするのは当然として、「他人の時間」も大切にし、尊重すべきです。それにより「自分の信頼」も獲得します。そして、自分が信頼されるようになると、相手の行動も変わってきます。

 これは、この書籍「神・時間術」に記載されている内容ですが、私自身も15年以上の公務員経験から学んだところでもあります。間違いありません。相手がある仕事は、最優先で処理しましょう。

「ながら仕事」の代替として効果的。「並行仕事術」

 一度に二つのことを処理することは、脳科学的には不可能です。一見して、同時処理しているようで、脳の中で高速で二つの回路を切り替えているだけなのです。

 スタンフォード大学の神経科学者エヤル・オフィル博士は、「人間は、実のところマルチタスクなどしていない。タスク・スイッチング(タスクの切り替え)をしているだけだ。タスクからタスクへと素早く切り替えているだけである。」と述べています(「タイムマネジメント大全~24時間すべてを自分のために使う」)。

まねこ
まねこ

テレビを見ながら勉強とかしたけど、どっちの内容も覚えていなかったりするしね。

こむぞう
こむぞう

実際は、テレビ視聴と勉強を1秒間に何度も切り替えながら、見かけ上同時進行しているように見せているだけだからな。

 「ながら仕事」は脳の効率を下げるからよくありませんが、「ながら仕事」の一方が単純作業等の「並行仕事」であれば問題なく時間短縮につなげられます。

 並行仕事の例を挙げると、このようなものになります。あなたの生活に合った方法を考えてみてください。

  • 電車に乗っているときの読書
  • 入浴中のアイデア出し
  • 自動車通勤中のオーディオブックサービス
まねこ
まねこ

オーディオブックサービスといったら、インプット大全の記事で紹介したAudibleとか?

こむぞう
こむぞう

そのとおり。あのときは、Audible版「学びを結果に変えるアウトプット大全」を紹介した。ああいうものだ。

午前「脳のゴールデンタイム」に本気を出す。

 起床直後2時間は、脳のゴールデンタイム。脳の中は、片付けられて何も載っていないきれいな状態です。

 つまり、午前中に頭を使う仕事をすれば、いい仕事ができるということです。

 頭を使う仕事は、できる限り午前中に行いましょう。

まねこ
まねこ

この時間帯、活用してね。

こむぞう
こむぞう

アメリカ人は、仕事が終わらなかったら時間外勤務をせずに帰り、翌朝早く来て対処するそうです。私はつい「もう少し」と思って時間外勤務をしてしまうので、こういう習慣はいいですね。

 そして、この午前中を活用するためにも、次の行為により、この時間帯を最大限に活用しましょう!

  • 5分以上日光を浴びると、セロトニンが分泌され、活力が生まれる。
  • 15分から30分までのウォーキング、階段の昇り降り等のリズム運動をすると、セロトニンが分泌され、活力が生まれる。
  • 一口分を20回以上かんで食べると、脳が活性化する。

午後は、集中力の回復と維持に焦点を当てる。

 午前の仕事で集中力は、半分くらいまで落ち込みます。これを何とかするのが1日の仕事の後半戦を制することができます。

 ポイントは、次の3点です。

  • 外食ランチ
  • 運動
  • 仮眠
まねこ
まねこ

じゃ、詳しくみていくね。

ランチを外食ですれば、集中力が回復する。

 集中力を回復させるのは、午前中にも紹介した「日光を浴びる。」、「リズム運動をする。」及び「20回以上かんで食べる。」の3つです。

 これら3つを満たす方法は、ずばり「外食」です。

 職場の食堂、コンビニ等で済ませるのもいいのですが、集中力を回復させるなら外食です。日光を浴びながら徒歩(ウォーキング)で職場を離れ、飲食店で20回以上かんで食べるというセロトニン活性化行動を全て使っています。

 また、外食をすることでインプット術の記事でも御紹介した「場所ニューロン」が活性化し、脳の海馬を活性化させ、記憶力が高まり、勉強や仕事がはかどる効果もあります。

まねこ
まねこ
楽天ブックス
¥1,595 (2022/11/07 01:46時点 | 楽天市場調べ)

運動リセット術

 脳を活性化させる方法として、運動は、簡単で即効性があります。

 ウルトラディアンリズムという覚醒度の高い90分と眠気の強い20分が交互に訪れる脳のサイクルが人間にはあります。そして、10分の運動をすると、ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン等の脳内物質のレベルが高まります。

 運動リセット術は、運動により脳内物質のレベルを高めた後、ウルトラディアンリズムの覚醒度の高い90分が訪れれば、よりエネルギーに満ち、集中力アップ、学習効率アップ及び意欲アップを狙うものです。

 「仕事中に10分も運動なんてできない」と思ってしまうところですが、リフレッシュなら運動は1分で十分です。これなら仕事中でもできますよね。

 1分で運動するなら、これくらいのメニューでやってみましょう。

  • エレベーターではなく階段を使う(物足りないならダッシュで駆け上がる。)。
  • スクワットをゆっくり10回
まねこ
まねこ

スクワットは、「トイレに行ったら個室で必ずやる」って決めると習慣化しやすいよ(「タイムマネジメント大全~24時間すべてを自分のために使う」)

こむぞう
こむぞう

このような習慣化ルールを「If-thenプランニング」といいます。「If-thenプランニング」は、書籍「何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書」等で紹介されています。興味があったら読んでみてください。

仮眠で集中力を回復する。

 仮眠は、集中力、記憶力等の脳のパフォーマンスを全般的に改善します。

 アメリカのNASAの研究によると、26分の仮眠によって、仕事効率34パーセントアップ、注意力54パーセントアップという結果が出たそうです。

 Googleではナップポッドと呼ばれる睡眠マシンを、ナイキではクワイエットルームと呼ばれる仮眠室を導入しているほか、アメリカの大手企業でもそのような職員の仮眠設備を導入しています。

 また、2014年に11年ぶりに改定された厚生労働省が作成する「健康づくりのための睡眠指針」では、「午後の眠気による仕事の問題を改善するのに昼寝が役立ちます。午後の早い時間に時刻に30分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的です。」と記載があり、仮眠の効果について国も認めています。

 昼休憩時間の30分以内の仮眠を是非お試しください。

まねこ
まねこ

デスクで寝ると顔に痕が付いたり、体が痛んだりするから、仮眠まくらを使うといいよ!

目をつぶるだけでも脳が休むことができる。

 脳は、目をつぶるだけでも視覚情報が遮断され、休息モードに入ります。

 脳科学的に最も簡単で効果的な脳の休息が「目をつぶる」です。仮眠は、5分でも効果はあります。少しでも脳を休ませてあげましょう。

夜は、集中せずに過ごしつつ、集中力を回復する。

 夜は、楽しい時間になりますが、明日のことを思うなら集中力を回復するための時間であることも意識しましょう。

 ポイントは、次の3点です。

  • 運動
  • 仕事のことは、考えない。
  • 寝る前2時間の過ごし方
まねこ
まねこ

じゃ、詳しく見ていくね。

夜の運動リセット術

 また「運動」がきました。実に万能な対処法です。

 30分程度の有酸素運動をすることで、次のメリットがあります。

  • 学習機能アップ
  • 記憶能力アップ
  • モチベーションアップ
  • シナプスのネットワーク拡大
まねこ
まねこ

運動か。気が進まないな。

こむぞう
こむぞう

運動は、簡単で効果的な方法だから紹介するけど、無理しなくてもいいよ。できるものだけやればいい。

宵越しのストレスは、持たない。

 昔の江戸っ子は、「宵越しの金は持たない。」のがよかったと思いますが、現代人は、「宵越しのストレスは持たない。」でいきましょう!

 勤務時間終了とともに、仕事のことは考えないようにし、脳を休め、明日の集中力のために回復に専念しましょう。

寝る前2時間にやってはいけないこと。

 朝起きた瞬間にその日のコンディションは決まります。そして、朝のコンディションをよくするためには、前日の夜の行動が重要になります。

 前日の夜は、リラックスすること。しかし、何でもいいわけではなく、次の禁止事項を守る必要があります。

寝る前2時間の禁止事項

  • ゲーム等の視覚系娯楽
  • スマホ等の光るもの
  • 明るい場所
  • 飲酒
  • 食事

 特に寝る前2時間の食事は、成長ホルモン(疲労回復ホルモン)が分泌されなくなってしまうため、要注意です。

 また、寝る前15分は、記憶のゴールデンタイムと呼ばれます。これは、余計な情報が入らないため、記憶の衝突が起きず、記憶しようとしたことをそのまま覚えやすくなるためです。逆に苦しかったこと等を寝る前15分に思い返してしまうと、それを覚えやすくなってしまうので要注意です。

 寝る前15分に今日あった楽しいことをSNSに投稿するなどして、記憶のゴールデンタイムをいいものにしましょう。

まねこ
まねこ

そのほか、睡眠については、睡眠不足解消の記事でも詳しく解説しているから、読んでみてね。

週末の過ごし方

 「週末は、昼まで寝ていたい。」と思うかもしれませんが、これは脳のパフォーマンスを下げてしまいます。いつもどおりの起床時間で起きてください。

まねこ
まねこ

いつもは睡眠を削り、土日にたっぷり眠って取り返すって人もいるけど、駄目?

こむぞう
こむぞう

駄目。ペンシルベニア州立大学のヴゴンツァス博士の研究により、睡眠の取り返しはできないことが明らかになっている。

 理由は、「15・45・90の法則」でも説明した体内時計「サーカディアンリズム」です。ここを崩すと眠くなる時間も崩れてしまうので、次の勤務日が辛くなってしまいます。

 どうしてもというなら、いつもの起床時間から2時間までを限度としましょう。そのくらいなら睡眠覚醒リズムに大きな影響はありません。

まねこ
まねこ

取り返しがきかないなら、ますますいつもの睡眠時間を確保しないといけないってことだね。

こむぞう
こむぞう

いい睡眠のためにエアウィーヴの枕「S-LINE」がふるさと納税の返礼品でもやっていてお得です。是非試してみてください。

エアウィーヴピロー「S-LINE」

まねこ
まねこ

ふるさと納税の返礼品のエアウィーヴの枕は、この愛知県幸田町でいろいろ取り扱っているから、自分に合うサイズと寄附額をこのリンクから探してみてね。

スポンサーリンク

業務を整理する。

 時間不足を感じるのであれば、一度業務を整理しましょう。

 業務の整理に当たっては、次の順序で考えてみましょう。

  • 廃止
  • 統合
  • 分担
  • 高速化

 では、詳しく説明していきます。

まねこ
まねこ

これは、こむぞうさんのオリジナル?

こむぞう
こむぞう

この手法、何かの本で読んで「いい!」と思ったのですが、何の本だったかわからなくなりました。似ていたものはあったものの、違うし・・・。追求しているうちにオリジナルに昇華されてしまったかな。

業務の廃止

 まず考えるのは、業務の廃止です。

 公務としての価値を感じないものは、廃止するよう上司と相談して廃止してしまいましょう。首長、議会等の方針がないのであれば、惰性で進んでいることもありますので、通りやすいと思います。

まねこ
まねこ

「駄目でもともと」だね。

こむぞう
こむぞう

やりたくない業務というだけでは駄目ですよ。「公務としての価値」を意識してください。

業務の統合

 業務の廃止が無理であれば、業務の統合を意識してみましょう。

 例えば、実施伺いの起案とその実施の通知の起案が分かれていたりしていたら、一本の起案にして決裁を受けましょう。

まねこ
まねこ

起案を忘れちゃいそうだしね。

こむぞう
こむぞう

始めた当初の段取り不足や当時の意思決定スピードアップ等のために無駄な手続をしていることがありますから、今ならできるかもしれませんよ。

業務の分担

 業務の統合が無理なら、誰かと業務を分担しましょう。

まねこ
まねこ

人にお願いするのは、ちょっと気が引けるけどね。

こむぞう
こむぞう

協力し合う仕組みができれば、将来いろんなことでプラスです。将来の自分と後任者を助けると思って、お願いしましょう。

事務の高速化

 業務の分担も叶わないなら、もはや自分自身の手のスピードを上げるしかありません。

 タイピング、移動速度等を可能な限りあげましょう。

まねこ
まねこ

ここまできちゃうと「業務の整理」じゃないね。

こむぞう
こむぞう

整理できなかったからな・・・。

ファイル名を決める。

 フォルダの中に複数のファイルがあると、欲しいファイルが何番目にあるか迷ってしまいます。ファイル名作成に法則を作っておきましょう。

 便利なのは、次の順序でファイル名を作成することです。

  • 起案する書類の順序(例 「01」、「02」等)
  • ファイルの内容がわかる単語(例 「新旧対照表」等)
  • 更新日(例 「R5.1.21」、「20230121」等)

 上の例なら、ファイル名は、「02 新旧対照表R5.1.21」等となります。

 フォルダ内のファイルの順序を名前順にしておけば、上から何が並んでいるか一目瞭然です。目をどこに向ければいいかわかりやすいし、次に同様の仕事をするとき、起案の添付書類を並べるとき等も便利です。

まねこ
まねこ

ところで、ファイル名の起案順序の数字を2桁にしているのはなぜなの?

こむぞう
こむぞう

10個以上のファイルを並べたときにフォルダ内のファイル名が縦のラインで綺麗にそろうからだ。気分いいなって思って。

 できれば、所属している組織でファイル名を事前に決めておくと、引継ぎ、突然の担当交替等にも対応しやすいのでお勧めです。

メールの定型文は、辞書登録をしておく。

 メールでよく使う定型文は、事前に辞書登録し、文字の変換で入力しましょう。

 まずは、画面右下の「A」か「あ」となっている部分を右クリックすると、次のようになります。

画面右下の「A」か「あ」となっている部分を右クリック

 次に、「単語の登録」をクリックし、左上の「単語」欄に表示させたい定型文を、その下の「よみ」欄に表示させたい定型文を変換で呼び起こす文字を記入して最後は最下段の「登録」を押して終了です。

「単語の登録」をクリックした画面
まねこ
まねこ

「品詞」欄を入力するなら、「その他」でいいよ。

 上記の例だと、「おせわ」と入力してスペースキーで変換すると、「〇〇県〇〇市〇〇部〇〇課のこむぞうと申します。いつもお世話になっております。」が表示されます。

PCのショートカットキーを使いこなす。

 私も昔は「操作ミスが怖いから」等といってショートカットキーを使わずにいましたが、やはりよく使うショートカットキーを幾つか活用すると仕事がするすると進みます。これを使わない手はありません。

 私が使うショートカットキーを掲載しておきますので、是非御活用ください。

  • 「Ctrl」キー+「C」キー(コピー)
  • 「Ctrl」キー+「V」キー(貼り付け)
  • 「Ctrl」キー+「X」キー(切り取り)
  • 「Ctrl」キー+「A」キー(全選択)
  • 「Ctrl」キー+「Z」キー(戻る)
  • 「Ctrl」キー+「Y」キー(進む。)
  • 「Ctrl」キー+「F」キー(検索)
  • 「Ctrl」キー+「H」キー(置換)
  • 「Ctrl」キー+「S」キー(上書き保存)
  • 「Ctrl」キー+「Shift」キー+「N」キー(新しいフォルダ作成)
  • 「Windowsロゴ」キー+「D」キー(デスクトップ画面表示)
  • 「Windowsロゴ」キー+「E」キー(エクスプローラー起動)
  • 「Windowsロゴ」キー+「Shift」キー+「S」キー(画面キャプチャ)
  • 「Alt」キー+「↑」キー(上のフォルダに移動)
  • 「Tab」キー+「Alt」キー(開いているウインドウ切り替え ※選択は矢印キーで行う。)
  • 「Fn」キー+「F2」キー(ファイル名の変更)
まねこ
まねこ

書籍「脱マウス最速仕事術――年間120時間の時短を実現した50のテクニック」の著者からショートカットキー一覧がツイートされていたので、こっちも見てね!

こむぞう
こむぞう

すごい・・・!

 ほかにもテクニックが満載です。「脱マウス最速仕事術――年間120時間の時短を実現した50のテクニック」を是非御覧ください。

PCスキルの研修を受けて活用する。

 PCスキル(エクセル、ワード等)の研修があれば、それを受講して活用しましょう。

 愛知県であれば、研修の記事でも紹介しました愛知県市町村振興協会研修センターでeラーニングとしてPCスキルの研修受講が可能です。

 一度受講しておけば将来にわたって役に立つので、是非受講してみてください。

スポンサーリンク

無駄な時間をなくす。

 「タイムマネジメント大全~24時間すべてを自分のために使う」では、無駄な時間でカットすることができるのは、次の3点と紹介されています。

  • 悩んでいる時間
  • 探し物をしている時間
  • 後悔している時間

 このうち、公務員の仕事として活用できる方法を紹介しますので、是非御覧ください。

まねこ
まねこ

この記事で紹介する以外にもこの本にはいいことがたくさん紹介されているから、興味があったら読んでみてね。

悩んでいる時間を削る方法「決断は、時間をかけずに行う。」

 書籍「天才! 成功する人々の法則」の著者でマーケティングに詳しいマルコム・グラッドウェルさんによると、時間をかけた方が「自信をもって判断した」と思うのは感覚的なもので、判断が正しかったかどうかは悩んだ時間と相関性がなかったとのことです。

 つまり、判断に大切なのは、時間を長くかけることではなく、適切な情報を取り入れ、集中して考えることが大切なのです。

まねこ
まねこ

もし悩んじゃったら、適切な情報で考えているか考えてみよう!そうじゃなかったら無駄。気にしなくていいよ!

こむぞう
こむぞう

タイムマネジメント大全~24時間すべてを自分のために使う」では、対策としては次の3点を挙げています。

  • タイム・プレッシャー(時間制限)で勢いをつける。
  • 得られるものを意識する。
  • 次の予定を入れる(タイム・プレッシャーの強化版)
まねこ
まねこ

上述した「集中力を高める。」の書籍「神・時間術」でも、「制限時間仕事術」、「退社時間を決める」、「戦略的ケツカッチン仕事術」、「「今でしょ」仕事術」等で紹介してるよ!みんな効果的と考えているんだね。

こむぞう
こむぞう

さらに、「神・時間術」では、即断できないときの対策も書かれています。是非御覧ください。

探し物の時間を最小にする方法

 「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」の著者リズ・ダベンポートさんは、平均的なビジネスパーソンは、年間150時間も探し物に浪費していると指摘しました。

 必要なときにすぐ取り出せることは、およそ年間150時間を短縮することができます。

 対策としては、こちらの処分ルールを作って進めるだけです。保存ルールのないものについては、例外を作らず、淡々と進めましょう。

  • 6か月以上ただ保存しているものは、処分する。
  • 「後で使おう」と持っているものは、データ化する。

本のデータ化サービス「BOOKSCAN

BOOKSCAN」は、持っている本をPDF化してくれるサービスです。

 僅か1冊110円(税込)(350ページ以内)でデータ化してもらえます。「本がスペースを取って邪魔」という場合は、是非御活用ください。

 また、見えるところに物を置かない環境づくりも大切です。その対策は、こちら

  • 今取り掛かっているもの以外のものは、机上に置かない。
  • 1日に1回以下しか使わないものは、見えない場所にしまう。
  • 1日に何度も使用するものは、いつでも手に取れるところに置く。

 余計なものが目に入ると、「そういえば、メールの回答を忘れていた。」「この調査の締切はいつだっけ」と別のことを連想してしまいます。

 グロリア・マーク博士率いるカリフォルニア大学アーバイン校の研究によると、平均的なビジネスパーソンは、3分おきに仕事を邪魔されていて、一度集中が途切れると再び集中するのに平均25分近くかかり、その度に脳に負荷がかかるとのことです。

 何か目に入って別のことを考えただけで25分も再度集中し直すのですから、削った方がいい時間ですね。

後悔している時間を削る方法「気になることを頭から追い出す。」

 不安や悩みにとらわれている状態は、「ツァイガルニク効果」の影響です。「ツァイガルニク効果」とは、完結していないものの方が興味をひかれてしまう脳の現象をいい、心理学者のクルト・レヴィンサントブルーマ・ツァイガルさんによって提唱されました。

 対策としては、紙に書くことです。

 さらに、紙に書いた後、つまずいた原因を考え、もう一度同じことが起きたらどういう行動を採るか決めましょう。それで終わりです。

まねこ
まねこ

紙に書くこと(エクスプレッシブ・ライティング)は、メンタル回復術の記事でも紹介しているね。自分の頭の中のことを紙に書くって大事だな。

こむぞう
こむぞう

この「紙に書くこと」は、書籍「神・時間術」で「雑念排除法」として紹介されています。「神・時間術」では、紙に書いても雑念が消えないことについて次のような注意事項もありました。

紙に書き出しても雑念が消えないのは、疲労やストレスがたまっている証拠

 紙に書き出したくらいでは雑念が消えないのは、考えを切り替える作業を行う脳の前頭葉が疲れている証拠です。

 同じく前頭葉の機能が低下しているうつ病の症状でも不安なことや心配事があるとそれが何度も湧き上がって振り払えずにいます。前頭葉の機能の低下は、ひどくなるとうつ病につながると思えば、危機感を感じていただけると思います。

 前頭葉の機能の低下は、セロトニンの機能の低下にもつながっています。逆をいえば、セロトニンを活性化すれば、前頭葉の機能も回復します。

 セロトニンの活性化方法は、こちら。少し意識して習慣にすれば改善するのですから、是非やってみましょう。

  • 日光を浴びる。
  • リズム運動(ウォーキング、階段の昇り降り等)をする。
  • 一口分を20回以上かんで食べる。

終わりに

 以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 時間術に興味があれば、他にもインプット大全の記事を読んでみてください。この記事の「集中力を高める。」で紹介したセロトニンを始め、脳内物質を踏まえた様々な自己成長テクニックが書かれています。

まねこ
まねこ

実際の書籍学び効率が最大化するインプット大全」は、こちら。関連書籍学びを結果に変えるアウトプット大全」もセロトニン等の脳内物質についてよく書かれているよ。

楽天ブックス
¥1,595 (2023/01/21 08:03時点 | 楽天市場調べ)
楽天ブックス
¥1,760 (2024/12/18 04:31時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました