やりたいことが見つからないあなたへ「物語思考」

物語思考 お金とお得情報
スポンサーリンク

 ブログ「公務員ってどうなの?」のこむぞうです。

 ビジネス書では、やりたいことを見つけるために自己分析をするよう主張されます。そのためにKJ法等の様々なワークが紹介され、自分がすごいところや小さい頃に得意だったことや家族等に聞いてみたりすべきと主張されます。

まねこ
まねこ

副業(兼業)を始めるにも、ここが最初の難関だよね。

こむぞう
こむぞう

副業は、不安解消としても効果的なので、是非やってみてほしいです。副業の許可について記事を書きましたので、その記事も御覧ください。

 うまくいきそうな気がしますが、私はこう思うわけです。

それが難しい!

 ビジネス書のとおりにやってみたりもしますが、出てきた結論は、「何か違う」です。

 途方に暮れてしまいますが、そこで出会ったのが、こちらの書籍です。

【PR】「物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)

 著者のけんすうさんは、小学校の頃から勉強も運動も何をやらせてもできないタイプの人間で、明るい性格でも社交性もない人だったそうです。

 しかし、テストで点数を取るためのマニュアルどおりにやれば誰でもうまくいくと学んでから、マニュアルどおりにやって本当に成功しました。

 様々なビジネス書を読みましたが、このやり方であれば、やりたいことが見つかりやすいのではないかと思ったので、情報共有します。是非御覧ください。

まねこ
まねこ

タイトルからすると、ワークっぽくて面倒そう。

こむぞう
こむぞう

確かにワークはありますが、10年後になりたい状態のリスト作り

だけでもやっておけばいいと思います。

 この記事は、書籍「物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)」のエッセンスから、やりたいことを見つけるためのヒントを紹介するために、かなり簡潔に作成しています。記事を読み進めて、「物語思考」について知りたくなったら、是非「物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)」を御覧ください。

スポンサーリンク

「物語思考」とは、自分を主人公にして、「物語を進めるように」人生を送ること。

 「物語思考」とは、「物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)」では、次のように言っています。

自分を主人公にして、「物語を進めるように」人生を送ること。これが「物語思考」です。

物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)

 自分を客観視しやすい状態にしておくことで、本質的な対策を打ちやすくする手法です。

 まず「やりたいこと」を設定するのではなく、まず「なりたい状態をイメージ」することから始まります。

スポンサーリンク

勝手に決めてしまっている自分の限界を取り払う(10年後になりたい状態のリストを作る。)。

 多くの人は、過去からの積み重ねによって今の自分があると考えがちですが、「未来にこうなりたい」ということが決まっているからこそ、現在のやるべき行動が決まります。

 書籍「苦しかったときの話をしようか」でも同様のことが主張されています。

私が勧めるのは、具体的な”こと”から発想するのではなく、”どんな状態”であれば自分はハッピーだろうかという未来の理想”状態”から発想することである。

苦しかったときの話をしようか
まねこ
まねこ

同じことを言ってるね。

こむぞう
こむぞう

「やりたいこと」より「なりたい状態」を考えるべきということですね。

 したがって、自分がなりたい状態を整理するために、まずは、10年後に自分がなりたい状態を制限なしに100個書きましょう。

まねこ
まねこ

数を出すことが大事!重複してもいいから、100個書いてみよう!

こむぞう
こむぞう

「なりたくない状態」を考えると、「なりたい状態」が思いつくかもしれませんよ。

 とりあえず書いたら、後で頭の制限がかかっていないかチェックしましょう。例えば、なりたい状態の一つが「年収1,000万円」だったら、1,000万円である必要はありますか?1億円でもいいですよね。そうした頭の制限があったら、修正しましょう。

なりたいキャラクター像を設定する。

 なりたい状態に近づくために、一番効率的なキャラを作ります。

 ダイエットであれば、やせるために筋トレや食事制限をがんばると思いますが、続かずにやめてしまうからダイエットに悩みますよね。

 それではうまくいかないというのが書籍「物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)」の主張で、次の順で進めるためにキャラクターを作るのが先と主張されています。

物語思考による結果までのプロセス
  • ステップ1
    自分はこういうキャラクターだと認識する。
  • ステップ2
    そのキャラがやりそうなプロセスを実行する。
  • ステップ3
    結果が出る。
まねこ
まねこ

ダイエットの例なら、筋トレと食事制限メニューが好きというキャラクターだと認識するってことかな。

こむぞう
こむぞう

目標を決めてがんばるのって、確かに結果がなかなか出ないし、難しいですから、自分で作ったキャラクターどおりに行動すればいいというなら、できる気がしますね。

「俺はいいけど、YAZAWAが何て言うかな。」

 ロックミュージシャン矢沢栄吉さんが言ったと言われている有名な言葉です。

 つまり、矢沢栄吉さん個人は気にしないけど、ロックミュージシャンYAZAWAはそういう行動を採るだろうか?と問いかけているわけです。

 書籍「物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)」を読んでみると、矢沢栄吉さんは、ロックミュージシャンYAZAWAというキャラクターを設定し、商品として売っていたのだとよく分かりますね。

まねこ
まねこ

最初から完璧なキャラクター像を作らなくていいからね。少しずつ更新していこう!

こむぞう
こむぞう

おおむねまとまったら次に進みましょう。

設定したキャラを実際に動かす。

 設定したキャラで行動する前に、まずそのキャラの性格を下に設定したキャラであればするであろう次の行動について書いてみましょう。

  • 話し方
  • シーン/行動
まねこ
まねこ

最初から完璧に設定しなくても大丈夫だから、書いてみてね。

こむぞう
こむぞう

少しずつ進めましょう。

設定したキャラがいきる環境を作る。

 単に設定したキャラとして行動すればうまくいくかというと、それだけでは困難です。では、どうするかというと、環境を作ってキャラが最高にいきる状態を作ることで、成功に近づきます。

 人は、自分で自分の行動を見て、自分の性格を判断しています。そして、その自分の行動は、「周りが自分をどう扱うか」によって変わると書籍「物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)」では主張されています。

 つまり、次のプロセスが起こるわけです。

環境が自分を変えるプロセス
  • ステップ1
    周りからの扱われ方が変わる。
  • ステップ2
    自分の行動が変わる。
  • ステップ3
    自分の性格が変わる。

 時代、国、立場、周囲の人等の環境を作るだけで人格等は変わります。「努力する」「信念を貫く」という意思力に頼るのは、困難です。意思力に頼るのは、目標達成率が10パーセント以下になる方法の一つと、書籍「倒れない計画術 まずは挫折・失敗・サボりを計画せよ!」でも主張されています。

 環境によって自分の行動も変わっていき、行動が変わると「自分はこういう性格なんだ」と自己認識が変わります。

まねこ
まねこ

自力でダイエットしても続かないけど、ジムに通えば続くとか、思い当たるかも

こむぞう
こむぞう

「上司がいつも時間外勤務をしているから、私もやらなきゃ・・・」と思うように、環境の影響は強いですよね。

 理想の環境を探す方法は、次のとおりです。

キャラの理想がいるコミュニティに入るまでのプロセス
  • ステップ1
    キーパーソンを探す。

     自分と距離が違い人やキャラに近い実在の人物をネット、SNS等で探す。

  • ステップ2
    キーパーソンのコミュニティを探す。
  • ステップ3
    キーパーソンのコミュニティに入る。

     次の方法でコミュニティに入る。

    • 正面から入ろうとしても難しいため、他の人と違う方法で入ることも検討する。
    • つながりたい人の客になる。
    まねこ
    まねこ

    相手が求めているところで、自分の方が有利な状態のものをぶつけると入りやすいよ。

 環境を決めることができたら、応援してくれる人を増やしましょう。

まねこ
まねこ

応援してくれる人を増やすなら、SNSがいいよ。

こむぞう
こむぞう

SNSなら、フォロワー1万人までは、意見を言わず、情報発信に専念しましょう。

設定したキャラで「物語を転がす。」

 「物語を転がす」とは、自分を客観視して「物語だったらどうなると盛り上がるか?」と考えることです。これにより、人生で挑戦する回数を増やし、チャンスを増やすことが狙いです。

 他のビジネス書であれば、「目標を設定して行動する」と主張されていたりしますが、やりたいことがない状況だと目標を設定することがそもそも困難です。

 書籍「物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)」では、やりたいことがないと作れない遠くのゴールを設定するのではなく、短期的なゴール(名場面)を細かく設定することで、目標のメリットをうまく活用する手法を採っています。

まねこ
まねこ

「3か月後にちょっとできてたらいいな」くらいで設定するってことだよね。

こむぞう
こむぞう

そう。それくらいで人生の名場面を設定するんだ。

名場面の設定方法

 名場面は、次の流れで設定します。

名場面の設定方法
  • ステップ1
    名場面のイメージを書く。

     次の事項を守って、名場面のイメージを書く。

    • 数字ではない名場面にする。
    • わくわくする形で書く。
    • 自分が記憶しやすく、スラスラ言えるくらいのものにする。
  • ステップ2
    行動計画を立てる。

     とにかく細かく名場面を設定する。

    まねこ
    まねこ

    人間には、現状維持したい性質があるらしいから、名場面を多くして達成感を味わおう!

  • ステップ3
    「どうやるか」を決める。

     「どうやるか」を次の3つに分けて決める。

    • 戦略(戦う方向性)
    • 作戦(戦略を具体的な行動にするもの)
    • 戦術(作戦に基づいて実行される具体的なタスク又は行動)
    まねこ
    まねこ

    戦略は、大きな成果を出しやすいよう一番効果が高いところに集中してリソースを突っ込むように考えるといいよ。

    「80:20の法則」(パレートの法則)

     イタリアの経済学者ヴィルフレット・パレートが発見した法則で、手にする結果の80パーセントは、行動のうち20パーセントが生み出すといわれているものです。

     ここから、集中してリソースを突っ込んだ方が効率的に成果を上げやすいことが分かります。

     書籍「新版 自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング」等で紹介されていますので、気になったら御覧ください。

  • ステップ4
    行動を小分けにする。

     やる気は、実行しないと出ない。「本を読む」どころか、「本を買う」くらいいに小分けにする。

物語を転がすためのコツ

 物語を転がすためのコツは、5つあります。

 新しいことをするのに当たり、恐怖や不安を少しでも減らしてハードルを下げるための思考法等です。是非試してみてください。

不安なことは、全て紙に書き出す。

 毎日自分が思っていることをA4で3ページ、15分くらいで紙に書き出してみるという方法です。

 書籍「物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)」では、「ジャーナリング」と呼んでいます。

まねこ
まねこ

これって、メンタル回復術の記事で挙げた「エクスプレッシブ・ライティング」じゃない?

こむぞう
こむぞう

様々な呼称があるのですね。

尊敬する人にメールで相談するふりをする。

 尊敬する人にメールで相談内容を書いて、下書きのまま送らない、ということです。

 上述の「不安なことは、全て紙に書き出す。」と同様、思考を一度脳から外に文章として出してみて、その文章を見ながら客観視する方法です。一度外に「書き出す」ということが大事ということですね。

アイデアを温めない。

 アイデアは、実行力が大事です。アイデア自体には、ほとんど価値がありません。

 なぜなら、アイデアは、温め続けているとやりたくなくなってしまうからです。

まねこ
まねこ

やってみて駄目だったら、ショックだもんね。

こむぞう
こむぞう

既にあるものだったり、欠陥があったりしますからね。

アイデアは、いいアイデアを一つだけ作るよりも、大量に試した方がいい

 美大の生徒を「一つだけいい作品を作ってくれ」と指示されるグループと「クオリティは問わないからとにかくたくさん作ってくれ」と指示されるグループの2つに分けて、できた作品を売ったらどうなるかという実験があったそうです。

 結果は、たくさん作ったグループの方が売れたとのこと。

 量は、質を凌駕します。ビジネスにおいては、質よりも大量に試すことを考えましょう。

「判断」と「決断」を区別する。

 時間をかけて判断しようとして、迷ってばかりで時間が過ぎていくことってありますよね。

 「判断」と「決断」を区別して使うことで、迷ってばかりの時間を減らすことができます。

 「判断」と「決断」とは、次の意味があります。

判断
 あれこれ情報を集めて、論理的に考えたり、基準を決めた上で考えを決めること。
決断
 きっぱりと「こうやるぞ!」と決めてしまうこと。
まねこ
まねこ

どう違うの?

こむぞう
こむぞう

「判断」には材料を集めたり、真偽又は善悪を見極める必要があるが、「決断」には意思をはっきりと決定すればそれで終了だから、材料集めや真偽等の見極めは不要ということだな。

 判断すべきものは、「判断基準が同じなら、誰が見ても同じ結論になる可能性が高い」というものです。

 一方、決断すべきものは、次のいずれかとなります。

  • データや意見を集めても判断が分かれそうなもの
  • データが手に入らないもの

 時間をかけて判断しようとして、迷ってばかりにならないよう「判断」と「決断」の区別をしっかりしましょう。 

リスク管理表を作る。

 リスク管理表を作っておけば、「リスクがあるからやらない」とならないようにします。

 リスク管理表の作り方は、次の手順となります。

リスク管理表の作り方
  • ステップ1
    想定されるリスクの洗い出し

     例えば、「収入がなくなる」、「家族に反対される」等

  • ステップ2
    リスク回避の方法と対策を考える。

     ステップ1の例でいえば、「会社員に戻るために就職先のピックアップをしておく。」等

まねこ
まねこ

怖いことでも、やるべきことを決めておけば安心するよ。

こむぞう
こむぞう

また、失敗は、物語を面白くするエッセンスです。リスク管理をして備えましょう。

終わりに「やりたいことを見つけよう。」

 以上がやりたいことの見つけ方「物語思考」です。

 冒頭で説明したとおり、これは、書籍「物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)」の一部です。この記事だけわかるのは、「物語思考」の大きな流れのみなので、立ち止まってしまうこともあると思います。

 是非書籍を御覧いただき、豊かな人生につながるよう行動していってください。

【PR】「物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)

こむぞう
こむぞう

副業の記事でも言いましたが、副業をするなら、ネットビジネス、特にブログが最もいいと思います。あなたも是非!

コメント

タイトルとURLをコピーしました