こむぞうです。
最近暑くなってきましたね。熱中症は、暑い日はもちろん、そんなに暑くなくても熱中症になったりする話を聞きませんか?いつ気を付ければいいくらいの暑さなのかよく分かりません。
さて、皆さんは、暑さ指数「WBGT値」を御存じですか?今回は、熱中症対策として、 WBGT値とWBGT指数計を御紹介します。公務員の仕事とは関係なく一般的な注意喚起の話なので、どうぞ御覧ください。
WBGT指数計とは?
具体的には、こういうものです。

WBGTとは、Wet-Bulb Globe Temperatura(暑さ指数)のことで、その値は、暑熱環境による熱ストレスの評価を行う暑さ指数です。次の計算式で算出されます。
- 日射がない場合 0.7×自然湿球温度+0.3×黒球温度
- 日射がある場合 0.7×自然湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×気温(乾球温度)
このWBGT値を測るのがWBGT指数計です。

全然知らなかった・・・。
WBGT基準値とは?
WBGT基準値は、厚生労働省により、職場における熱中症予防基本対策要綱が策定されています。
この要綱の表1-1がそのWBGT基準値が定められていますが、専門用語で分かりにくいので、簡単にしてみます。
区分 | 具体例 | 熱に慣れた人 | 熱にまだ慣れていない人 |
0 | 安静にしていたり、楽に座っている状態 | WBGT基準値33℃+着衣補正値 | WBGT基準値32℃+着衣補正値 |
1 | タイピング、点検、乗り物の運転、ドリル作業等の作業 | WBGT基準値30℃+着衣補正値 | WBGT基準値29℃+着衣補正値 |
2 | 釘打ち、トラックの運転、草むしり、果物等の収穫、荷車等の作業 | WBGT基準値28℃+着衣補正値 | WBGT基準値26℃+着衣補正値 |
3 | 重い物の運搬、ショベル、ハンマー、のこぎり等を使ったり、草刈り等の作業 | WBGT基準値26℃+着衣補正値 | WBGT基準値23℃+着衣補正値 |
4 | 斧を振ったり、激しくシャベルを使ったり、階段の昇り、平坦な場所で走ったりする場合 | WBGT基準値25℃+着衣補正値 | WBGT基準値20℃+着衣補正値 |
上記の表の着衣補正値については、要綱の表1-2になります。簡単にするとこちらになります。
組合せ | WBGT基準値に加える着衣補正値 |
単層のポリオレフィン不織布製のつなぎ服 | 2 |
織物の衣服を二重に着用した場合 | 3 |
つなぎ服の上に長袖ロング丈の不透湿性エプロンを着用した場合 | 4 |
フードなしの単層の不透湿つなぎ服 | 10 |
フードつき単層の不透湿つなぎ服 | 11 |
服の上に着たフードなし不透湿性のつなぎ服 | 12 |
フード | +1 |
以上です。正式な表を御覧になりたい方は、要綱を御覧ください。
WBGT基準値を超えてしまったら?
WBGT値がWBGT基準値を超えてしまったら、次のような対策をしましょう。
- 冷房等を入れる。
- WBGT基準値が高い作業に変更する。
- 熱を遮る遮へい物を設置する。
- 直射日光を避けるよう屋根等を設置する。
- 氷、冷たいおしぼり、シャワー等を設置し、足を伸ばして横に慣れる広さを確保する。
- 水分及び塩分の補給を定期的かつ容易に行えるよう飲料水等を備え付ける。
- 休憩時間を確保する。
- 透湿性及び通気性のよい服装を着用する。
- 直射日光下であれば、通気性のよい帽子等を着用する。
- 作業者の健康状態を確認するために頻繁に巡視する。
以上により、熱中症対策を心掛けましょう!

7月下旬の正午頃ともなれば、結構厳重警戒ラインになっています。注意!
ちなみに、自治体は、WBGT指数計って持ってる?
自治体で持っているところもあると思いますが、私の所属団体のうち、熱中症対策が環境省なので環境部門に、暑いところで作業をするので消防部門にWBGT指数計を持っているか聞いてみましたが、持っていないとのことでした。まだ浸透していないものだと思われます。

知らないのが自分だけだと思った。ちょっと安心
WBGTのメール配信サービス
以上のほか、WBGT値については、環境省の熱中症予防情報サイトで紹介されています。このサイトでWBGTのメール配信サービスもありますので、参考にしてみてください。
スポンサーリンク

暑くなってきましたね。熱中症にかからないためにも、水分補給は重要です。
中でもこのウォーターサーバーは、業界でもトップクラスの水素量。水素水は、老化や病気の原因の一つともいわれる活性酸素の除去に有効といわれています。水素水サーバーは、御家庭の水道をサーバー内蔵の専用フィルターで浄水してから水素水を作ります。「毎日飲み続け洗顔したりで美容の調子がとても良い。」「お料理で水素水を使うととても美味しくなる気がします。」という声もあり、注目されています。
コメント